誰にも見えないブログ

雑なメモ。まとまってない文章等

今日のアルゴリズム:分割統治,最大部分配列問題

CS勉強するのは割に合わないとかいってる舌の根も乾かぬうちにアルゴリズムを勉強していく回です。 分割統治 概要 分割:問題のサイズを分ける 統治:分けた問題を再帰的に解く 結合:部分問題を結合し元の問題の解を得る 直接解いた方が早い場合は直接問題を解…

CSに対する認識が変わりつつある

元々は転職して一年たったという記事を書いてて、その中の一項目だったが、会社のことを外向けにダラダラ書き連ねるのもよくないと思ったのでその中で会社関係ないこの項目だけ抜き取って記事にしてみた。 メインブログに投稿しようと思ったけど、あまり文章…

今日のアルゴリズム:多項式、指数関数、対数関数、階乗

tex on はてブを諦めない。 多項式 一般にで表される関数をnに関するd次の多項式という :多項式の係数(coefficient) ただし ※この制約はa_dが0のときn-1次の多項式になってしまうのを防ぐためにあるのだと思う。 である のとき、関数は多項式的に限定されて…

今日のアルゴリズム:漸近記法、計算量の上界下界等

3章の内容。あまりアルゴリズム的な話題ではない。次回は分割統治。 昔はてなで読書会をやったみたいな記録があったので読んでます↓ https://motemen.hatenadiary.org/entry/20080828/1219893385 漸近記法 入力サイズが小さい時よりも、大きい時の増加率を…

今日のアルゴリズム:マージソート、分割当時等

アルゴリズムイントロダクションのメモ2 p24~35まで読了。練習問題は解かない。 マージソート 分割統治の典型的な例 分割:入力n長の列をn/2の部分列に分割 統治:部分列のソート 結合:マージ MERGE(A,p,q,r) A:配列 p,q,r:添字。ただしp<=q

今日のアルゴリズム:用語、基礎概念等

kindleより達人出版会から買うのがおすすめ。 tatsu-zine.com とりあえず冒頭からp24まで読んだ。気になった用語などのメモ アルゴリズム:ある値または値の集合を入力として取り、ある値または値の集合を出力として生成する明確に定義された計算手続き(p4) …

増税の影響バーガーキング編

バーガーキングは増税の影響なのか紅茶に入れてくれるレモンが本物からポーション容器のものに変わった。改変後も一応レモン果汁100%のようだが、気分の問題で本物のレモンがごそっと入っている方が好み。 あとクーポンのセット内容(通常サイドメニューはポ…

cmake tutorial その7(最終回):EXPORT,find_package()など

最後まで終わった!よく頑張った!このチュートリアルのおかげでCMakeにしていた重大な勘違いに幾つも気付く事ができた。 俺がチュートリアル勉強しながら、テディーベアデバッグ的に適当に書きなぐったことなので、読んでもあまり参考にならないのでその点よろし…

今日の論理学:直観主義論理続き,対偶の部分的な成立,排中律/背理法/二重否定除去の相互変換

今日っていうか昨日の論理学だがw 論理学を作るP205~297の内容。次回は直観主義論理のセマンティクスをやります。 対偶法則の部分的な成立 結合子相互の定義可能性 練習問題88 (1)NJで¬¬P→Q⊢¬Q→¬Pを示せ (2)NJでP∧¬Q⊢¬(P→Q)は成立、¬(P→Q)⊢P∧¬Qは不成立。こ…

失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 読書会(6)に参加

遅れて参加しました 「ロックの功罪」から「16.4アンチパターンのポイント」まで読んだ。次回は「17.複雑なクエリ」から ロックの功罪はトランザクションっぽいことが書いてあったので参加してちゃんと読みたかったなぁ meguro-binary-study.connpass.com 非…

cmakeでinstallしたtargetを削除する方法

標準パスにインストールしたバイナリを削除したい。 makeならmake uninstallを実行することで削除できるが、cmakeはuninstallターゲットをデフォルトで作成しない 一応、cmakeにもuninstall targetを作成する方法はある。 xargs rm < install_manifest.txtでイン…

ブログデザインに対するこだわり&サブブログのデザインを少し変更しました。

私がブログデザインに求めているのは以下の条件です。 横のスペースを広く使える ウインドウを広げたら記事スペースが広がる。 これに対応していなデザインが多すぎます。Full HDとかでウインドウを最大サイズにするとコンテンツがセンターによって左右にデカイ…

自作Cコンパイラのビルド基盤をMakeからCMakeに移行してます(途中)

debug build C11オプション テスト(途中) 結果 ninjaでビルド compiler bookの古い版のmake file CFLAGS=-std=c11 -g -static SRCS=$(wildcard *.c) OBJS=$(SRCS:.c=.o) ycc: $(OBJS) $(CC) -o ycc $(OBJS) $(LDFLAGS) $(OBJS): ycc.h test: ycc ./test.sh c…

今日の論理学:数学的プラトニズム、直観主義論理、排中律の廃止、NJ、誤植など

今日というか1週間分の書きだめ。 論理学を作るp283~p295の範囲のノート。 直観主義論理学(p283,p284) 数学的プラトニズムと構成主義 例:Xは無理数 OR 有理数? 直観主義論理(p292~) 排中律(¬P∨P)の排除 矛盾規則:(AB) 二重否定 ド・モルガンの法則 p295 練習…

cmake tutorialその6:ジェネレーター式

cmakeを学んで年収を上げるコーナーです ジェネレータ式 CMakeLists.txtに書く内容 解説 $<COMPILE_LANG_AND_ID:language,compiler_ids> $<condition:true_string> $<BUILD_INTERFACE:...>(わからん) 他 ジェネレータ式 Adding Generator Expressions (Step 10)の内容 ジェネレータ式 cmakeのビルドプロセスにおけるgenerate段階で評価される おさらい</build_interface:...></condition:true_string></compile_lang_and_id:language,compiler_ids>…

cmake tutorialその5:デフォルトリンク動作の制御

cmakeチュートリアルその5 昨日も今日もcmake。たぶん明日も明後日も。 共有ライブラリのリンク build 愚痴:target_link_librariesで指定するlibのtypo 愚痴2:勝手にソース変更ヤメテ(チュートリアル) まとめ 余談 共有ライブラリのリンク Mixing Static and S…

Papadimitriou - Theory of Database Concurrency Control読書会16回:CSRの様々な定義,monotonic等

今日はCSRの定義が3つもあることを知ることができた。雑なので後日結構手を入れてfixするかも。 connpass.com Conflicts and Commutativity(可換を使ったCSRの2つ目の定義) 定理2.9s~*s'が成り立つ ↔︎s とs'がConflict equivalentである 新しい定義を使ったu…

cmake tuorialその4:ファイル生成,インストーラーのビルド等

cmakeを諦めない。 Custom commandを使ったファイル生成 パッケージインストーラーのビルド テスト結果をダッシュボードで表示する Custom commandを使ったファイル生成 Adding a Custom Command and Generated File (Step 6)の内容 標準で用意されているlog…

cmake-tuorialその3:実行環境の確認

cmake力の高まりを感じる Introspection Adding System Introspection (Step 5)の内容 introspectionというのはリフレクションみたいな意味らしい。(見出しにしか使われていない。システム用語というより一般用語な使い方をしている) 処理系や環境が特定の機能…

cmake tutorialその2:ライブラリ、テスト、Usage Requierment

cmake tutorialその2 前回からの引き続き。 ライブラリの追加 Usage Requierment プチ解説 補足:step3理解のために参考にしたもの step3疑問 installとtest install test 他 step2からstep4まで読んだ。 次回はstep5から https://cmake.org/cmake/help/latest/…

NP/co-NP問題に多項式帰着可能な問題はNP/co-NPに属するか

@rjkuroさんと雑談してるときに教えてもらったstackexchangeの投稿 cs.stackexchange.com 問1以下の前提の時AはNPか? 前提 多項式時間変換が存在する BはNPである 問2またBがNPではなくco- NPだとすると、Aもco-NPか 私見 問1、問2ともに成り立つ A=(X_A,Y_A)…

cmake tutorialその1:プロジェクトバージョン設定、C++規格指定、out-of-sourceビルド

環境 ubuntu 18.04 cmake 3.16.0-rc3 g++ 7.4.0 公式チュートリアルを進めたときの作業記録というかコメンタリー的なものをを適当にブログに起こした。 cmake.org とりあえず「A Basic Starting Point (Step 1)」を全部読んだ。 ステップ1基本 プロジェクト…

今日の論理学:ハゲのパラドックス,連鎖推論のパラドックス,誤植など

ハゲに一本髪の毛を足してもハゲ。だから全員ハゲ、みたいな数学的帰納法への反論な回 連鎖推論のパラドックス ファジーな述語とクリスプな述語 ファジー論理のセマンティクス パラドックスの解消 他 次回は直観主義論理をやる。 連鎖推論のパラドックス そ…

けつばんの思い出

ポケモン赤緑、ポケモンにはニックネームをつけることができるが、一度つけたニックネームを変更するために姓名判断師?というシステムがあり、姓名判断師に話しかける前にセレクトボタンを16回押すとなんかのカウンタがオーバーフローしてゲームがバグる。とい…

共有ライブラリ・静的ライブラリ・動的リンク・静的リンク検証

cmakeのBUILD_SHARED_LIBSでもやもやしてた cmake.org ので以下記事の検証 blog.amedama.jp 静的ライブラリ 共有ライブラリ dynamic link static link まとめ 静的ライブラリ greet.cをコンパイル greet.c,main.cのソースは上記サイトのものを流用 $ gcc -c …

papa本第15回参加メモ

例のトランザクション勉強会。前回までVSR=NP completeの証明に勉強会4回ほど費やしたのち、今回ついにCSR入った connpass.com CSR Conflict Conflict equivalent VSR⊃CSR Theorem 2.8 CSR iff G(s) is asyclic CSRの計算コスト Conflicts and Commutativity…

メイヤー オブジェクト指向入門読書ノート8

今回は原書を読んでみた。30分。英語なので読むスピード遅いです。2.3節読了。次回は「2.4 LIBRARIES」から 2 criteria of object orientation 2.3 IMPLEMENTATION AND ENVIRONMENT Persistence Documentation Browsing 英単語 気付き 原書には章・節・項の…

treeコマンドで特定のファイルとその格納ディレクトリのみ表示する

やりたいこと 特定のファイルが入っているディレクトリを俯瞰したい 親ディレクトリの情報も全て欲しい 特定のファイルが入っていないディレクトリの情報はいらない。 ↓特定のファイルが入っているディレクトリ階層をtreeでビジュアライズする方法 tree -P <wild card pattern> </wild>…

失敗から学ぶRDBの正しい歩き方読書会(4)に参加

書いたままほったらかしでブログに投稿するの忘れてました。 強すぎる制約 外部キーでデッドロック DOMAINに似たENUM型 状態をもつCHECK制約 バックアップ レプリケーション クラウドサービス 余談 9章「強すぎる制約」から読みました次回は11章「見られない…

Computer Organization and Design RISC-V Editionノート1

通称ヘネパタの原著(RISC-V版) MIPSアーキテクチャからRISC-Vに変わった MIPSは原則をうまく守りつつ妥協してるCPUとして良い例?だったと思うけど、ここがRISC-Vでどう変わるのか 冒頭から「Welcome to the Post-PC Era」まで Computer Abstractions and Te…