誰にも見えないブログ

雑なメモ。まとまってない文章等

メイヤー オブジェクト指向入門読書ノート8

今回は原書を読んでみた。30分。英語なので読むスピード遅いです。2.3節読了。次回は「2.4 LIBRARIES」から

  • 気付き
    • 原書には章・節・項の項に当たるものに対するindexが振っていなかった
      • 2.3.4永続化 → Persistence

2 criteria of object orientation

2.3 IMPLEMENTATION AND ENVIRONMENT

Persistence

  • オブジェクトを大量に作らない(節約する)仕組みがほしい
  • オブジェクトは他に対する参照を持つ事ができる
    • 他オブジェクトに対する依存が発生する恐れがある
      • 複雑な依存グラフを持つオブジェクト
        • 保存・取り出しが必要
  • オブジェクトの依存関係を保存したまま永続化する仕組み:persistence closure.

A persistent storage mechanism supporting persistence closure should be available to store an object and all its dependents into external devices, and to retrieve them in the same or another session.

  • 通常のアプリケーションは単なる永続性のサポートのみでは不十分である。
    • databaseが必要
      • 本書ではobject-oriented databaseを後に解説する(ヤバそう)

Documentation

  • 開発者は他の開発者、顧客、マネージャーに対する明確で高級な記述を作成する必要がある→document
    • なるべく自動生成したい

Automatic tools should be available to produce documentation about classes and systems.

Browsing

  • 他のクラスを参照したくなる
  • 他クラスの参照・依存を瞬時に切り替えるツールが必要
    • このツールをBrowserを呼ぶ
      • 良いブラウザはクラスに対応する以下の発見が可能である
        • clients:参照させている箇所
        • supplier:clientsが参照している箇所
        • descendants:サブクラス
        • ancestors:スーパークラス

Interactive browsing facilities should enable software developers to follow up quickly and conveniently the dependencies between classes and features.

英単語

しらなかった、詰まった英単語

  • conserve:節約する
  • introduced:導入(自己紹介的な意味に取り違えて混乱した)

Object-Oriented Software Construction (Book/CD-ROM) (Prentice-hall International Series in Computer Science)

Object-Oriented Software Construction (Book/CD-ROM) (Prentice-hall International Series in Computer Science)

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)

オブジェクト指向入門 第2版 原則・コンセプト (IT Architect’Archive クラシックモダン・コンピューティング)