誰にも見えないブログ

雑なメモ。まとまってない文章等

論理学

今日の論理学:直観主義論理続き,対偶の部分的な成立,排中律/背理法/二重否定除去の相互変換

今日っていうか昨日の論理学だがw 論理学を作るP205~297の内容。次回は直観主義論理のセマンティクスをやります。 対偶法則の部分的な成立 結合子相互の定義可能性 練習問題88 (1)NJで¬¬P→Q⊢¬Q→¬Pを示せ (2)NJでP∧¬Q⊢¬(P→Q)は成立、¬(P→Q)⊢P∧¬Qは不成立。こ…

今日の論理学:数学的プラトニズム、直観主義論理、排中律の廃止、NJ、誤植など

今日というか1週間分の書きだめ。 論理学を作るp283~p295の範囲のノート。 直観主義論理学(p283,p284) 数学的プラトニズムと構成主義 例:Xは無理数 OR 有理数? 直観主義論理(p292~) 排中律(¬P∨P)の排除 矛盾規則:(AB) 二重否定 ド・モルガンの法則 p295 練習…

今日の論理学:ハゲのパラドックス,連鎖推論のパラドックス,誤植など

ハゲに一本髪の毛を足してもハゲ。だから全員ハゲ、みたいな数学的帰納法への反論な回 連鎖推論のパラドックス ファジーな述語とクリスプな述語 ファジー論理のセマンティクス パラドックスの解消 他 次回は直観主義論理をやる。 連鎖推論のパラドックス そ…

今日の論理学:ウカシェヴィッツの古典論理批判・3値論理・排中律など

SQLのNULL的なやつ(ちょっと違うけど) そんな風に人間の限界を無視して背理法も排中律も使い放題で数学やっていると、今に痛い目に合うぞ。(p283) 3値理論 排中律¬A∨Aが必ず成り立つとは限らない(トートロジーではない)論理 真(1)・偽(0)・可能(0.5) 3値理…

今日の論理学:極大無矛盾集合の充足可能性補助定理の証明~APLの完全性証明

論理学をつくるは公理系の完全性証明まで読み切って無事三部(古典論理学パート)を読み切りました。 そこまでの感想とかは改めてメインブログの方に書こうと思います。 おさらい 前回は練習問題を解いただけなので内容の繋がり的には前々回からの続き。 yuyub…

今日の論理学:練習問題83(補助定理44-2-2の前提がAPLで成立することの確認)

前回までの論理学 公理系APLの完全性を証明したい ヘンキンの定理を証明する必要がある 証明で使いたい補助定理をあらかじめ証明しておく 【補助定理44-1 リンデンバウムの補助定理(Lindenbaum's lemma)】→done 【補助定理44-2 極大無矛盾集合の充足可能性補…

今日の論理学:極大無矛盾集合に成り立つ5つの同値関係の証明

これまでのおさらい 公理系APLの完全性を証明したい ヘンキンの定理を証明する必要がある 証明で使いたい補助定理をあらかじめ証明しておく 【補助定理44-1 リンデンバウムの補助定理(Lindenbaum's lemma)】→done 【補助定理44-2 極大無矛盾集合の充足可能性…

今日の論理学:極大無矛盾集合の充足可能性補助定理の証明(途中)

これまでの流れのおさらい 公理系APLの完全性を証明したい ヘンキンの定理を証明する必要がある 【補助定理44-1 リンデンバウムの補助定理(Lindenbaum's lemma)】→前回やった 【補助定理44-2 極大無矛盾集合の充足可能性補助定理】→今回と次回やる。 証明す…

今日の論理学:リンデンバウムの補助定理の証明

これまでの流れのおさらい 公理系APLの完全性を証明したい ヘンキンの定理を証明する必要がある 【補助定理44-1 リンデンバウムの補助定理(Lindenbaum's lemma)】 【補助定理44-2 極大無矛盾集合の充足可能性補助定理】→これは次回やる 今日はリンデンバウム…

今日の論理学:ヘンキンの証明途中

前回の完全性定理の証明の続き。平日なので進捗少なめ ヘンキンの証明 まずAPLの完全性を証明する。 その後、 少し手直ししてNDの証明を行う 完全性Γ⊨B ⇨ Γ⊢Bの証明を以下の定理で置き換える [定理43]Γ⊨A ⇔ Γ∪{¬A}は充足可能ではない [定理40]Γ⊢A ⇔ Γ∪{¬A}は…

今日の論理学:公理系の完全性の証明途中まで

終わったらまとめてメインブログの方にあげる予定。 論理学をつくる作者: 戸田山和久出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2000/10/10メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 27人 クリック: 330回この商品を含むブログ (108件) を見る 命題論理の公理…

タブローの威力

論理学を作る練習問題32(5)のルイスキャロルの妥当性検証。 10個述語が並んでるので真理値表でやると2^10=1024マス記述が必要?*1 タブローだとa4用紙に収まる程度で解ける *1:真理値表で解く方法はしらないけど