今日の論理学:ウカシェヴィッツの古典論理批判・3値論理・排中律など
SQLのNULL的なやつ(ちょっと違うけど)
| A | ¬A |
|---|---|
| 0 | 1 |
| 0.5 | 0.5 |
| 1 | 0 |
縦がA,横がBとする
| A→B | B:0 | B:0.5 | B:1 |
|---|---|---|---|
| A:0 | 1 | 1 | 1 |
| A:0.5 | 0.5 | 1 | 1 |
| A:1 | 0 | 0.5 | 1 |
※0.5→0.5が1なのは最初納得が行かなかったが、P→Pを3値トートロジーにするためらしい。
演習問題84
(1) A∨B,A∧B,A↔︎Bの3値真理値表を書け
| A∨B | B:0 | B:0.5 | B:1 |
|---|---|---|---|
| A:0 | 0 | 0.5 | 1 |
| A:0.5 | 0.5 | 0.5 | 1 |
| A:1 | 1 | 1 | 1 |
| A∧B | B:0 | B:0.5 | B:1 |
|---|---|---|---|
| A:0 | 0 | 0 | 0 |
| A:0.5 | 0 | 0.5 | 0.5 |
| A:1 | 0 | 0.5 | 1 |
| A↔︎B | B:0 | B:0.5 | B:1 |
|---|---|---|---|
| A:0 | 1 | 0.5 | 0 |
| A:0.5 | 0.5 | 1 | 0.5 |
| A:1 | 0 | 0.5 | 1 |
※A↔︎Bに納得が行ってない...
(2)A→B、¬A∨Bが3値理論で同値でないことを示せ
- A,B=0.5の時
A→B:1¬A∨B:0.5
(3)矛盾律¬(A∧¬A)が3値トートロジーではないことを示せ
| A | ¬(A∧¬A) |
|---|---|
| 0 | 1 |
| 0.5 | 0.5 |
| 1 | 1 |
(4)2重否定率¬¬A→Aが3値トートロジーであることを示せ
| A | ¬¬A | ¬¬A→A |
|---|---|---|
| 0 | 0 | 1 |
| 0.5 | 0.5 | 1 |
| 1 | 1 | 1 |
(5)¬A↔︎Aは古典論理では矛盾式だが、3値理論では違うことを示せ
A=B=0.5の時¬A↔︎Aは0.5↔︎0.5となり1。つまり矛盾式ではない
- 排中律が成り立たないと背理法が使えない?
A∧¬Aは自然言語的に考えれば矛盾式になるはず(?)- "明日私のコンピュータは壊れ、しかも壊れない"⇨偽なはず
- シュレディンガーの猫的な
- 箱を開けるまで猫が死んでいるか生きているかわからない
- 猫は死んでおり、かつ生きてる
- シュレディンガーの猫的な
次回はファジー論理をやります

- 作者: 戸田山和久
- 出版社/メーカー: 名古屋大学出版会
- 発売日: 2000/10/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 27人 クリック: 330回
- この商品を含むブログ (108件) を見る